あるあるQ&A
患者さんに聞かれる事の多い質問です
Q、治療にはどのくらいの費用と時間が必要ですか?
A、初診の場合は
初診料 ¥1,500
治療費 ¥3,200
計 ¥4,700 (2回目以降は ¥3,200)
各種保険も取り扱いしておりますが医師の同意書が必要です。同意書は当院から
患者さんにお渡ししますので、かかりつけの医師にお願いして下さい。
保険を使われた場合の1回の治療費は各種保険の負担割合によって違います。
1割負担 ¥1,700
2割負担 ¥1,850
3割負担 ¥2,000 (保険外治療費含む)
治療時間は初診時は詳しく問診をしますので1時間半~2時間程かかります。
お時間に余裕がある日にご予約下さい。
2回目以降は、患者さんの症状によって前後しますが1時間程です。
お急ぎの方はご相談下さい。
Q、鍼で他の病気に感染したりはしないですか?
A、当院ではディスポーザブル鍼(使い捨ての鍼)を使用しておりますので
感染の危険性はありません。ご安心下さい。
Q、治療にはどのくらいの頻度で通えばいいですか?
A、患者さんの症状によって異なりますが、まず1週間に2回ほど治療して徐々に症状が
緩解してきたら週に1回のペースにされるのが良いと思います。
治療間隔があいてしまうと良くなりかけていた症状がまた戻ってしまう事があります。
病状が悪化している時には間隔を詰めて治療をされるようおすすめします。
週に1回しか来院出来ない患者さん(遠方の方や仕事が忙しい方)には
お家で出来る補助療法としてお灸などをおすすめしていますのでご相談下さい。
Q、お灸は熱くはないですか?
A、お灸といえば「熱い!」と思われる方が多いですが、お灸にもいろんな種類があります。
直接皮膚にすえて軽いおコゲができる《直接灸》
直接皮膚にすえずに熱刺激だけを伝える《間接灸》
温かく感じるくらいの《温灸》 などなど…
当院では基本的に《間接灸》と《温灸》を使用して治療をしますので火傷などができる
心配はありません。《間接灸》は熱さを感じますが、大抵の方は数回で慣れて気持ち良く
なってきます。
なお、胎児不正(逆子)や魚の目の患者さんなどには《直接灸》を施す事があります。
Q、鍼は痛くはないですか?
A、鍼灸院で使用している鍼は髪の毛くらい細いので、鍼を打っても痛みを感じずに
打った事に気づかない方もいます。鍼を刺す時の痛みに関しては心配はいりません。
しかし、当院では患者さん個人個人の症状にによって治療法が異なりますので、
鍼を刺入後に手技を加えて刺激をする事があります。(痛みに敏感な方には行いません)