トップページ  交通・防犯情報  保健・環境情報  防災情報  民生・児童


11月道路交通法一部改正
自転車等の利用者の皆様へ
愛知県警察ホームページにリンク



                    パトロール        

 千種警察署にリンク
千種区の防犯情報です。


大切な緊急情報ですので、必ず読んでください。
千種警察署 052-753-0110



■状況

1月8日、千種区内にお住いの方の携帯電話に、捜査二課の警察官を騙る男から「あなたが事件に関わっている可能性がある」「警視庁まで出頭してほしい」「リモートで取調べする」等と詐欺の前兆電話がかかってきました。

■対策

〇警察を名乗り「容疑がかかっている、無実を確認するために指定口座に振り込んで」等と言い、お金を振り込ませる詐欺の手口が多発しています。

〇警察を名乗る相手でも、部署や名前を確認し、信頼できる方法で調べた電話番号にかけ直して事実を確認してください。

       

愛知県警察本部 HPへリンク

「安心」して暮らせる   「安全」な愛知に向け

地域安全対策ニュース 
 
愛知県警察本部 生活安全総務課 052-951-1611

地域安全対策ニュースNo.48

   悪質な訪問販売業者に注意!!

を送付させていただきます。
悪質な訪問業者から消費者を守るために「特定商取引に関する法律」があります。
添付資料の切り取り線より下を内鍵近くに貼って、玄関をあける前に確認しましょう。

また、普段からインターホンやドアチェーンを活用して家に入れないことを徹底し、もしも応対してしまったときは、「帰ってください」ときっぱり断りましょう。
それでも居座られた場合は、「警察に通報します」と業者に宣言して110番しましょう。

 ご注意ください。

添付ファイルはこちらからご確認ください。

https://plus.sugumail.com/usr/aichi-police/doc/746194

 愛知県警察本部 生活経済課
052-951-1611(内線33823388)  

地域安全対策ニュースNo.51

特殊詐欺被害にあわないためにこんなキーワードに注意
を送付させていただきます。

特殊詐欺被害にあわないために、こんなキーワードに注意!特殊詐欺の犯人の語り口は日毎に変化し、様々です。電話の相手から、こんな「キーワード」がでたら、(1)詐欺を疑いましょう(2)すぐに電話を切りましょう(3)警察や家族に電話しましょう

添付ファイルはこちらからご確認ください。

https://plus.sugumail.com/usr/aichi-police/doc/755445

愛知県警察本部 生活安全総務課
052-951-1611(内線30233026)


地域安全対策ニュースNo.46

 特殊詐欺被害にあわないために犯人と話さない対策

を送付させていただきます。

特殊詐欺の被害に遭わないため、対策を!犯人は 国際電話番号で電話をかけてくることが多く、国際電話発着信の休止が効果的です。各警察署に申込書を備え付けていますのでご相談ください!また、被害防止機能付き電話機の設置・設定をして、詐欺電話をブロックしましょう!

 添付ファイルはこちらからご確認ください。 https://plus.sugumail.com/usr/aichi-police/doc/741953

愛知県警察本部  生活安全総務課
052-951-1611(内線30233026)

  

地域安全対策ニュースNo.45

  やるな!闇バイト!このキーワードに気をつけろ!

を送付させていただきます。

●高額であることを強調する
●人又は物の運搬や荷物の受け取りなど簡単な仕事であることを強調する
●即日に支払われることを強調する
●違法ではないことや楽で簡単な仕事であることを強調する
●匿名性の高いアプリでの連絡を誘導する

このような募集は闇バイトの恐れがあります。 絶対に応募してはいけません。
みなさん、家族、ご友人等は大丈夫ですか?

 犯罪に加担する前に、勇気をもって抜け出し、すぐに最寄りの警察署へ相談してください。

添付ファイルはこちらからご確認ください。https://plus.sugumail.com/usr/aichi-police/doc/741499

愛知県警察本部  生活安全総務課
052-951-1611(内線30333034)  


 リンク・ウェブサイト一覧 
  交番だより
       愛知県警察・千種警察署にリンク
 
 
●愛知県警察のホームページへリンク


●自転車の通行ルール



  NEXT