着物を掛けておく家具。細い木を鳥居形に組んだもの。
現在は蝶番(ちようつがい)で二枚に折り畳む形のものが多い。
衣架。みぞかけ。衣紋掛け。えこう。<大辞林より>
全国の呉服屋・博物館・美術館・展示会、また個人様から御用命賜り、まことにありがとうございます。
お蔭様で、年間200組以上を製造販売しています。
衣桁は組立て式ですので、分解した状態で発送します。
名古屋市からフランスのランス市に寄贈された有松絞を飾った弊社の衣桁2018年5月5日 名古屋市長とランス市長との姉妹都市提携調印式
名古屋城本丸御殿で開催された展示会弊社の衣桁が多数使用されての展示会です。
台湾の国立故宮博物院南部院区のHPより引用国立故宮博物院の展示で、弊社の衣桁が使用されています。
少量のレンタルならば可能です。
団体・法人用価格です。
申し訳ありませんが、個人様用は送料が高額になりますので、
要御相談となります。
お問い合わせはメールフォームまたは、お電話(TEL.052-241-5456)、メールアドレス(asakira@sb.starcat.ne.jp)より承ります。