胡床(こしょう)とは、一種の腰掛けで、脚を交差させて折り畳めるようにしたものです。
ドラマなどで武将が座る椅子として胡床が使われているのを目にしたり、神社にて祈祷・祈願の際に胡床に座られた方もいらっしゃると思います。
当社ではお蔭様で、年間10,000脚以上を製造販売しています。御希望により、胡床のレンタルの相談も承ります。
一種の腰掛けで、脚を交差させて折り畳めるようにしたもの。<大辞林より>
折り畳み椅子である胡床の読み方は、“こしょう”です。“あぐら”ではありません。
床几(しょうぎ)とも言われます。
全国の神社・仏閣・結婚式場・神具店・仏具店・博物館、個人様から御用命賜り、誠にありがとうございます。
胡床は、床に直接座るよりも、膝に負担が掛からないということで御要望が増えています。
上記の理由から、歌舞伎、舞踊、茶道、花道、剣道、弓道等でのご使用も増加傾向です。
また、武将用の椅子としても使われることが多くなり、人間将棋でも使われています。
更には、ドラマのセットで几帳・八足案等と併せて、使用されることもあります。
お蔭様で、年間10,000脚以上を製造販売しています。
御希望により、胡床のレンタルの相談も承ります。
胡床(こしょう)とは、一種の腰掛けで、脚を交差させて折り畳めるようにしたものです。
ドラマなどで武将が座る椅子として胡床が使われているのを目にしたり、神社にて祈祷・祈願の際に胡床に座られた方もいらっしゃると思います。
当社ではお蔭様で、年間10,000脚以上を製造販売しています。御希望により、胡床のレンタルの相談も承ります。
『よろず占い処 陰陽屋へようこそ』
(関西テレビ制作2013年10月8日から12月17日放送)
主な出演者:錦戸亮・倉科カナ・知念侑李・柏木由紀・杉良太郎このドラマのセットで当社の胡床・几帳・八足案が使用されました。
神社・寺院などの宗教施設だけではなく、
能、歌舞伎、雅楽、流鏑馬、空手、剣道、柔道、華道、茶道、人間将棋などで、実際に使用されています。
1人掛胡床5脚の税別参考送料
(少量や3人掛、4人掛、5人掛胡床の場合はお尋ね下さい。)
1人掛5脚:¥1,300
1人掛10脚:¥2,200
1人掛15脚:¥2,700
1人掛5脚:¥1,100
1人掛10脚:¥1,900
1人掛15脚:¥2,400
1人掛5脚:¥900
1人掛10脚:¥1,600
1人掛15脚:¥1,900
1人掛5脚:¥1,000
1人掛10脚:¥1,800
1人掛15脚:¥2,100
1人掛5脚:¥900
1人掛10脚:¥1,600
1人掛15脚:¥1,900
1人掛5脚:¥800
1人掛10脚:¥1,400
1人掛15脚:¥1,600
1人掛5脚:¥900
1人掛10脚:¥1,600
1人掛15脚:¥1,900
1人掛5脚:¥1,000
1人掛10脚:¥1,800
1人掛15脚:¥2,200
1人掛5脚:¥1,000
1人掛10脚:¥1,800
1人掛15脚:¥2,200
1人掛5脚:¥1,100
1人掛10脚:¥1,900
1人掛15脚:¥2,400
1人掛5脚:別途
1人掛10脚:別途
1人掛15脚:別途
お問い合わせはメールフォームまたは、お電話(TEL.052-241-5456)、メールアドレス(asakira@sb.starcat.ne.jp)より承ります。